ファイナルファンタジーの面白い作品ランキングを検索してみたけど、サイトによって順位が全然違う…。結局のところファイナルファンタジーの面白い作品ランキングはどれが正解なの?
自分の好きなFFシリーズが面白い作品ランキングで何位なのか知りたい!
そんな方へ、この記事を読むと簡単にその答えがわかります。 このサイトは「ファイナルファンタジー 面白い ランキング」で検索したランキングをポイント集計してランキングを作成しています。
このランキング記事の目次
- ファイナルファンタジーとは?
- ファイナルファンタジーシリーズ面白い作品ランキングのポイント集計結果 total 15シリーズ
- 1位 ファイナルファンタジーVII(FF7)
- 2位 ファイナルファンタジーVI(FF6)
- 3位 ファイナルファンタジーX(FF10)
- 4位 ファイナルファンタジーIX(FF9)
- 5位 ファイナルファンタジーV(FF5)
- 6位 ファイナルファンタジーIV(FF4)
- 7位 ファイナルファンタジーIII(FF3)
- 8位 ファイナルファンタジーVIII(FF8)
- 9位 ファイナルファンタジーXV(FF15)
- 10位 ファイナルファンタジーXII(FF12)
- 11位 ファイナルファンタジー(FF1)
- 12位 ファイナルファンタジーXIII(FF13)
- 13位 ファイナルファンタジーXIV(FF14)
- 14位 ファイナルファンタジーⅪ(FF11)
- 15位 ファイナルファンタジーII(FF2)
ファイナルファンタジーとは?
「ファイナルファンタジー」シリーズは、世界中で人気を誇るロールプレイングゲームのシリーズです。シリーズは、数々のタイトルをリリースしており、それぞれ独自の物語、キャラクター、世界観、戦闘システムを特徴としています。また、シリーズ全体を通じて、様々な共通要素も存在しています。
シリーズの初期の作品では、ドラゴンクエストと並んで日本のRPGの代表的な存在として認知され、後にアメリカ合衆国や欧州でも多くのファンを獲得しました。1997年に発売された『ファイナルファンタジーVII』は、シリーズの中でも特に有名で、プレイステーションの登場と共に大ブームを巻き起こしました。『ファイナルファンタジーVII』は、グラフィックやストーリー、音楽などが高い評価を受け、世界中で累計1,200万本以上を売り上げ、現在でも多くのファンから愛され続けています。
シリーズでは、著名な作曲家たちが数多く音楽を手がけており、多くのファンから高い評価を受けています。また、『ファイナルファンタジー』シリーズは、グラフィックやストーリー、音楽などの面で、RPGの新たなスタンダードを築いたと言われています。
近年では、『ファイナルファンタジーXIV』など、オンラインゲームとして展開される作品もあり、ファン層を広げています。
ファイナルファンタジーシリーズ面白い作品ランキングのポイント集計結果 total 15シリーズ
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
総合順位 | シリーズ | site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ファイナルファンタジーVII(FF7) | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 | 1位 | 3位 | 2位 | 1位 | 6位 |
2位 | ファイナルファンタジーVI(FF6) | 4位 | 5位 | 3位 | 1位 | 4位 | 4位 | 1位 | 5位 | 2位 | 1位 | 3位 | 1位 | |
3位 | ファイナルファンタジーX(FF10) | 3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 1位 | 1位 | 3位 | 1位 | 7位 | 10位 | 1位 | 3位 | 9位 |
4位 | ファイナルファンタジーIX(FF9) | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 3位 | 3位 | 6位 | 2位 | 4位 | 5位 | 8位 | 2位 | 2位 |
5位 | ファイナルファンタジーV(FF5) | 5位 | 6位 | 5位 | 4位 | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 4位 | 5位 | |
6位 | ファイナルファンタジーIV(FF4) | 6位 | 4位 | 6位 | 9位 | 6位 | 6位 | 5位 | 7位 | 6位 | 10位 | 4位 | ||
7位 | ファイナルファンタジーIII(FF3) | 10位 | 9位 | 9位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 6位 | 5位 | 7位 | 4位 | 8位 | |
8位 | ファイナルファンタジーVIII(FF8) | 8位 | 7位 | 7位 | 8位 | 8位 | 8位 | 9位 | 8位 | 9位 | 6位 | |||
9位 | ファイナルファンタジーXV(FF15) | 9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 10位 | 7位 | 5位 | ||||||
10位 | ファイナルファンタジーXII(FF12) | 7位 | 6位 | 9位 | 9位 | 3位 | ||||||||
11位 | ファイナルファンタジー(FF1) | 9位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 8位 | 5位 | 7位 | |||||
12位 | ファイナルファンタジーXIII(FF13) | 10位 | 2位 | 9位 | 10位 | |||||||||
13位 | ファイナルファンタジーXIV(FF14) | 9位 | 8位 | 9位 | 6位 | |||||||||
14位 | ファイナルファンタジーⅪ(FF11) | 10位 | ||||||||||||
15位 | ファイナルファンタジーII(FF2) |
*集計方法 |
1. 対象サイト『ランキングサイト』、『人気〇〇選サイト(上限10選まで)』
2. 集計するランキングは10位まで 3. 1位100ポイント、2位90ポイント、3位80ポイント … 10位10ポイント 4. 人気3選は各90ポイント、人気4選は各80ポイント、人気5選は各70ポイント … 人気10選は各20ポイント |
1位 ファイナルファンタジーVII(FF7)
FF7はどんなゲーム?
1997年に発売した、シリーズの7作目にあたるRPGです。
物語は、主人公クラウドと彼の仲間たちが、悪の企みを打ち砕くために立ち上がるというもので、巨大企業「神羅カンパニー」や「セフィロス」という強大な敵に挑む展開が描かれます。本作は、当時の最新技術である3Dポリゴンを使用したキャラクターと背景が美麗に描かれ、豊富なアニメーションや特殊効果も盛り込まれています。
また、音楽面でも知られ、シリーズの音楽を手掛ける植松伸夫が作曲を担当し、美しい楽曲が数多く収録されています。中でも、主題歌「片翼の天使」は、多くのファンに愛され、シリーズの代表的な楽曲の一つとなっています。
本作は、プレイステーションで発売され、世界中で大きな話題となりました。その後も、様々なプラットフォームでリメイクや続編が制作され、多くのファンから支持を受けています。特に、2020年に発売された「FINAL FANTASY VII REMAKE」は、グラフィックや音楽、ストーリーなどが一新され、新しいファンにも受け入れられるようになっています。
FF7の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 | 1位 | 3位 | 2位 | 1位 | 6位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF7のランキングサイト掲載数:13/13
- ポイント集計結果:1160point
FF7の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーVII |
発売順 | 7作目 |
発売日 | 1997年1月31日 |
売上本数 | 約1035万本 |
対応機種 | 【PS】【PS3】【PSP】【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Android・iOS】【Windows】 |
クリア時間 |
約50時間 |
FF7の口コミ
ff7こんな絵だけどそんなの気にならないくらい面白いしストーリーがほんとに引き込まれるからRPG好きな人はやって欲しい pic.twitter.com/mzK4AaNLbk
— りばー (@aji_1509) February 10, 2020
2位 ファイナルファンタジーVI(FF6)
FF6はどんなゲーム?
1994年に発売した、シリーズの6作目にあたるRPGです。
物語は、テクノロジーが発展した世界において、魔法が忘れ去られようとしている中、主人公たちが世界を救うために立ち上がるというものです。主人公たちが、悪の帝王「ケフカ・パラディン」や彼を操る力の源「召喚獣」に立ち向かう姿が描かれます。
本作は、独特な世界観やストーリー展開、豊富なキャラクター、そして多彩なシステムが特徴的で、ファンタジーRPGの金字塔として多くのプレイヤーに愛されています。また、シリーズ初の多重主人公制や、敵キャラクターであるケフカの狂気という新たな試みも行われ、シリーズに新たな可能性を示しました。
音楽面でも、シリーズの音楽を手掛ける植松伸夫が作曲を担当し、多くの名曲が生まれました。中でも、主題歌「Terra's Theme」や、バトルテーマ「Battle Theme」は、シリーズの代表的な楽曲として知られています。
「ファイナルファンタジーVI」は、スーパーファミコンで発売され、その後も様々なプラットフォームでリメイクや移植がされています。多くのファンに愛される名作RPGの一つです。
FF6の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
4位 | 5位 | 3位 | 1位 | 4位 | 4位 | 1位 | 5位 | 2位 | 1位 | 3位 | 1位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF6のランキングサイト掲載数:12/13
- ポイント集計結果:980point
FF6の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーVI |
発売順 | 6作目 |
発売日 | 1994年4月2日 |
売上本数 | 約342万本 |
対応機種 | 【スーパーファミコン】【PS】【PS3】【PSP】【ゲームボーイアドバンス】【Wii】【WiiU】【3DS】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約40時間 |
FF6の口コミ
ひさびさFF6やったけどやっぱ面白い╰(*´︶`*)╯早く全員仲間にしないと! pic.twitter.com/H2gUcWwTKT
— Tierra🍵@dffoo (@silvershining07) July 21, 2018
3位 ファイナルファンタジーX(FF10)
FF10はどんなゲーム?
2001年に発売したRPGで、シリーズの10作目にあたります。
物語の舞台は、海に浮かぶ小国「スピラ」です。スピラには「召喚獣」と呼ばれる強大な力を持つ存在が存在し、人々はそれを使って生活を営んでいます。主人公のティーダは、召喚獣「シヴァン」を奪われた父親を探すために旅をすることになります。途中で出会った美しき召喚士ユウナと共に、彼女の「最終召喚」を目指す旅が物語の主軸となっています。
本作は、初めてフル3Dグラフィックを採用したことや、セリフの声優に有名俳優・声優を起用するなど、シリーズの中でも特に画期的な作品として知られています。また、戦闘システムもリアルタイムバトルに改良され、戦略性が向上しました。
音楽面でも、植松伸夫が手掛ける美しい楽曲が多数収録され、特にテーマソングの「素敵だね」は、多くの人々に愛される名曲となりました。
「ファイナルファンタジーX」は、PlayStation 2で発売され、その後もリマスター版が様々なプラットフォームで発売されています。多くのファンに愛される名作RPGの一つです。
FF10の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 1位 | 1位 | 3位 | 1位 | 7位 | 10位 | 1位 | 3位 | 9位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF10のランキングサイト掲載数:13/13
- ポイント集計結果:970point
FF10の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーX |
発売順 | 10作目 |
発売日 | 2001年7月19日 |
売上本数 | 約850万本 |
対応機種 | 【PS2】【PS3】【PS Vita】【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Android・iOS】【Microsoft】【Windows】 |
クリア時間 |
約50時間 |
FF10の口コミ
久々にff10ღゝ◡╹)ノ♡
やっぱり面白いヾ(◍'౪`◍)ノ゙
今日は寝れなそうだなぁ(笑´・艸・) pic.twitter.com/dNktCPxpux— ♡+゚。*志乃✴︎ピピットン*。゚+ ♡ (@ThE_wOrlD96line) October 3, 2014
4位 ファイナルファンタジーIX(FF9)
FF9はどんなゲーム?
2000年に発売したRPGで、シリーズの9作目にあたります。
物語は、ファンタジー世界「ガイア」を舞台に、盗賊団「タンタラス」の一員である主人公のジタンが、女王ブラネを巡る陰謀と「魔石」の秘密を解き明かすため、仲間たちと冒険するストーリーです。
本作は、シリーズの歴史や過去作品を多く引用しつつも、ファンタジー色の強い落ち着いた世界観や、キャラクターデザインが評価されています。また、バトルシステムもシリーズの中でも独特なもので、敵キャラクターを倒すことで習得できる「トランス」システムや、仲間たちの協力技「コンビネーション」などが特徴的です。
音楽面でも、シリーズを代表する作曲家である植松伸夫が、美しい楽曲を生み出しています。特に、「Melodies of Life」や「Rose of May」などの名曲は、多くの人々に愛されています。
FF9の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 3位 | 3位 | 6位 | 2位 | 4位 | 5位 | 8位 | 2位 | 2位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF9のランキングサイト掲載数:13/13
- ポイント集計結果:940point
FF9の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーIX |
発売順 | 9作目 |
発売日 | 2000年7月7日 |
売上本数 | 約550万本 |
対応機種 | 【PS】【PS3】【PSP】【PS Vita】【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Android・iOS】【Microsoft】【Windows】 |
クリア時間 |
約40時間 |
FF9の口コミ
FF9今さらめっちゃ面白い、ジタンいい事言うな。俺もそう思うよ。 pic.twitter.com/o9MQGK6mB6
— 福井県福井市 (@ibaaaraki) March 20, 2016
5位 ファイナルファンタジーV(FF5)
FF5はどんなゲーム?
1992年に発売したRPGで、シリーズの5作目にあたります。
物語は、風の水晶を守るために冒険を続ける主人公バッツと彼の仲間たちが、水晶を破壊するために現れた悪の勢力「エクスデス」を打ち倒すため、世界中を旅するストーリーです。
本作は、シリーズ初の「ジョブシステム」を導入した作品として知られており、キャラクターが転職することで、様々なジョブを習得できるようになっています。また、バトルシステムもシリーズの中でも特徴的で、シンプルながら戦略性が高く、プレイヤーが戦闘を有利に進めるための戦術的な選択肢が豊富です。
FF5の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
5位 | 6位 | 5位 | 4位 | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 4位 | 5位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF5のランキングサイト掲載数:12/13
- ポイント集計結果:780point
FF5の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーV |
発売順 | 5作目 |
発売日 | 1992年12月6日 |
売上本数 | 約245万本 |
対応機種 | 【スーパーファミコン】【PS】【PS3】【PSP】【ゲームボーイアドバンス】【Wii】【Wii U】【3DS】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約40時間 |
FF5の口コミ
iOS版のFF5買った。初めてやったけど面白いな!
やっぱ昔のゲームはええなー( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/PRPsZdoydf— moo (@milanistalian) March 29, 2013
6位 ファイナルファンタジーIV(FF4)
FF4はどんなゲーム?
1991年に発売したRPGで、シリーズの4作目にあたります。
物語は、ダークエルフのゴルベーザによる陰謀に立ち向かう、勇敢な戦士セシルと彼の仲間たちの冒険を描いています。ストーリーは、シリーズ初のドラマチックな物語として知られており、織り成される人間ドラマやキャラクターの成長が印象的です。
バトルシステムも、シリーズで初めてATB(アクティブ・タイム・バトル)システムを採用した作品であり、戦闘がよりスピーディーでテンポの良いものになりました。また、仲間の入れ替えが自由にできるため、戦略性も高く、プレイヤーの戦術センスを試されるバトルシステムになっています。
FF4の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
6位 | 4位 | 6位 | 9位 | 6位 | 6位 | 5位 | 7位 | 6位 | 10位 | 4位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF4のランキングサイト掲載数:11/13
- ポイント集計結果:520point
FF4の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーIV |
発売順 | 4作目 |
発売日 | 1991年7月19日 |
売上本数 | 約144万本 |
対応機種 | 【スーパーファミコン】【PS】【PS3】【PSP】【ゲームボーイアドバンス】【DS】【3DS】【Wii】【Wii U】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約30時間 |
FF4の口コミ
感動の終焉。FF4はまたゴルベーザとセシルの物語でもあったなぁ、と気づかせてくた!
4はとりわけシリーズの中でも思い出深く大切な作品。ヤッパリ面白い☺️
最後の闘い、仲間が復活させてくれるのが感動🥺
ぶっ通しでプレイしてしまった。。ありがとうFF4。。 pic.twitter.com/8Yx00UvIbY
— Cyberowl (@Cyberowl1208) June 1, 2019
7位 ファイナルファンタジーIII(FF3)
FF3はどんなゲーム?
1988年に発売したRPGで、シリーズの3作目にあたります。
物語は、4人の孤児たちが、世界を救うために冒険する様子を描いています。キャラクターの育成が特徴的で、仲間たちは職業を選択して育成していくことができます。クラスチェンジと呼ばれるシステムを使い、新しい職業に転職することができ、様々な組み合わせで育成することができます。
バトルシステムは、シリーズ初のジョブシステムを採用した作品で、仲間たちの職業に応じたスキルを駆使して戦うことができます。また、モンスターを倒すことで得られるAPを使って、新しいスキルを覚えることもできます。
FF3の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
10位 | 9位 | 9位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 6位 | 5位 | 7位 | 4位 | 8位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF3のランキングサイト掲載数:12/13
- ポイント集計結果:460point
FF3の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーIII |
発売順 | 3作目 |
発売日 | 1990年4月27日 |
売上本数 | 約140万本 |
対応機種 | 【ファミコン】【3DS】【Wii】【Wii U】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約20時間 |
FF3の口コミ
この歳になってff3買ったけど、面白いね(*´ω`*)
最初からプレイしてるから新鮮味があるし、色々発見があっていいね(*゚▽゚*) pic.twitter.com/XmuGYAfRNR— x172x イチナナニー (@x172xqqq) September 4, 2017
8位 ファイナルファンタジーVIII(FF8)
FF8はどんなゲーム?
1999年に発売されたRPGで、シリーズの8作目にあたります。
物語は、主人公のスコール・レオンハートが率いる特殊部隊「SeeD」の活躍を中心に展開されます。スコールたちは、魔法やGF(ガーディアンフォース)と呼ばれる召喚獣を駆使して、謎の敵組織「ソルジャー」を相手に戦います。
本作は、シリーズの中でも比較的リアルなグラフィックを採用しており、特にキャラクターデザインは人気イラストレーターの天野喜孝によるものです。バトルシステムは、前作「FFVII」のシステムを進化させたもので、GFを召喚することで強力な攻撃を繰り出すことができます。また、ストックシステムという新しい要素が追加され、一度使った魔法やアイテムを再度使用することができるようになっています。
FF8の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
8位 | 7位 | 7位 | 8位 | 8位 | 8位 | 9位 | 8位 | 9位 | 6位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF8のランキングサイト掲載数:10/13
- ポイント集計結果:320point
FF8の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーVIII |
発売順 | 8作目 |
発売日 | 1999年2月11日 |
売上本数 | 約960万本 |
対応機種 | 【PS】【PS3】【PSP】【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Windows】 |
クリア時間 |
約40時間 |
FF8の口コミ
ff8ほんとに面白いわ。1週間前にDLして60時間やで1日8時間やってたのか…
初めて低レベルクリアした
ほんとにいいゲームじゃ…4枚目は緊急事態にさえカードゲームする絵
この世界の住人はみんなカードジャンキー pic.twitter.com/Abmpa4oKPD— 木木木 (くさもち) (@kusamochi007) October 5, 2020
9位 ファイナルファンタジーXV(FF15)
FF15はどんなゲーム?
2016年に発売されたRPGで、シリーズの15作目にあたります。
物語は、主人公のノクティス・ルシス・チェラムが率いる王族の一行が、敵国の侵攻によって故郷を追われ、旅をしながら運命の戦いに挑むというものです。物語の舞台は、ファンタジーと現代的な要素が融合した世界観で、オープンワールド形式でプレイすることができます。
本作は、シリーズの中でも特にリアルなグラフィックが特徴で、美しい景色やリアルなキャラクターモーションなど、映像面で高い評価を受けました。また、アクション要素を取り入れたバトルシステムが採用されており、素早く戦闘を展開することが求められます。
FF15の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 10位 | 7位 | 5位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF15のランキングサイト掲載数:7/13
- ポイント集計結果:220point
FF15の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーXV |
発売順 | 15作目 |
発売日 | 2016年11月29日 |
売上本数 | 約890万本 |
対応機種 | 【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Android・iOS】【Windows】 |
クリア時間 |
約20時間 |
FF15の口コミ
FF15は本当に面白いゲーム。 pic.twitter.com/Ay3QM9Maew
— ToRo@とろちゃんねる@KH考察の人 (@toro_cocoron0te) April 7, 2019
10位 ファイナルファンタジーXII(FF12)
FF12はどんなゲーム?
2006年に発売されたRPGで、シリーズの12作目にあたります。
物語は、イヴァリースという架空の世界を舞台に、主人公のヴァンたちが様々な人物と出会いながら、戦争や陰謀に立ち向かっていくというものです。本作の特徴は、オープンフィールド形式のマップでの探索や、仲間キャラクターのAIによる戦闘など、従来のシリーズ作品とは異なるシステムが採用された点です。
また、本作では「ガンビットシステム」という新しい戦闘システムが採用されており、仲間キャラクターの行動をあらかじめ設定することができます。これにより、戦闘中に戦略的な判断を求められるという従来のRPGとは一線を画す新しいプレイスタイルが生まれました。
FF12の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
7位 | 6位 | 9位 | 9位 | 3位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF12のランキングサイト掲載数:5/13
- ポイント集計結果:210point
FF12の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーXII |
発売順 | 12作目 |
発売日 | 2006年3月16日 |
売上本数 | 約606万本 |
対応機種 | 【PS2】【PS4】【Nintendo Switch】【Xbox One】【Windows】 |
クリア時間 |
約40時間 |
FF12の口コミ
すっっっごい面白いですFF12
豪華なムービー、気になるストーリー、はやく続きがみたいでも魅力的な寄り道がいっぱい
こんなに夢中になれるRPG何年ぶりかな #PS4share pic.twitter.com/Qy5XwJMaun— あんでぃ🍫TM13南2た52b (@andy3_0w0) March 19, 2018
11位 ファイナルファンタジー(FF1)
FF1はどんなゲーム?
1987年に発売されたRPGで、シリーズの第1作目にあたります。
物語は、世界に光を取り戻すため、四つの水晶を集めることが目的となっています。プレイヤーは、四人の戦士を操り、各地を旅しながら水晶を探し出すことになります。
「ファイナルファンタジー」は、当時のRPGの枠を超えた斬新なシステムを採用しており、今でもシリーズの代表作として愛されています。たとえば、戦闘中に仲間の行動を選択する「コマンド選択式」や、戦闘画面とフィールド画面の切り替えなどは、当時としては画期的なものでした。また、キャラクターデザインには、天野喜孝氏が起用され、その独特の世界観も本作の魅力のひとつです。
FF1の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
9位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 8位 | 5位 | 7位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF1のランキングサイト掲載数:8/13
- ポイント集計結果:190point
FF1の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジー |
発売順 | 1作目 |
発売日 | 1987年12月18日 |
売上本数 | 約84万本 |
対応機種 | 【ファミコン】【PS】【PS3】【PSP】【ゲームボーイアドバンス】【3DS】【Wii】【Wii U】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約8時間 |
FF1の口コミ
最近は昔のゲームばっかりやってますが、
ファイナルファンタジーシリーズはやったことがないのに気づいて FF1リメイク版を始めてみました。
なかなか面白いです(* ̄∇ ̄*) pic.twitter.com/cg3jGLJK31— ばばん (@baban_autumn) September 24, 2018
12位 ファイナルファンタジーXIII(FF13)
FF13はどんなゲーム?
2009年に発売されたRPGで、シリーズの第13作目にあたります。
物語は、ファルシと呼ばれる神によって支配された世界で、ライトニングたちの戦いを描いています。プレイヤーは、主人公であるライトニングを中心に、彼女たちとともに戦いを進めながら、真実を明らかにしていくことになります。
「ファイナルファンタジー13」は、シリーズの中でも比較的新しい作品になります。本作では、戦闘システムが大幅に刷新され、「アクティブ・タイム・バトル」という新しいシステムが採用されました。また、グラフィックや音楽などの美術面も高い評価を受けています。しかし、ストーリーやキャラクターの描写については賛否両論があり、シリーズファンの間でも評価が分かれる作品となっています。
FF13の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
10位 | 2位 | 9位 | 10位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF13のランキングサイト掲載数:4/13
- ポイント集計結果:130point
FF13の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーXIII |
発売順 | 13作目 |
発売日 | 2009年12月17日 |
売上本数 | 約754万本 |
対応機種 | 【PS3】【Xbox 360】【Steam】 |
クリア時間 |
約50時間 |
FF13の口コミ
FF13面白い(๑´ω`๑)♡キュン pic.twitter.com/REG23ohRYm
— Tsuuu@九尾紅狐 固ツイに赤祭壇【朽為】🐥 (@TsuuuTys) May 11, 2018
13位 ファイナルファンタジーXIV(FF14)
FF14はどんなゲーム?
2010年に発売されたMMORPG(大規模多人数オンラインロールプレイングゲーム)です。
物語は、ファンタジー世界のエオルゼアを舞台に、エオルゼア各地に生息する神話生物「プリマル」を倒すために、プレイヤーたちが冒険を繰り広げるストーリーです。
「ファイナルファンタジー14」は、シリーズの中でも特に綿密な世界観設定が特徴で、美麗なグラフィックとともに、ストーリーやキャラクターの深い描写が評価されています。また、ゲームシステムも改良が加えられ、操作性の向上やプレイヤー同士の交流を促す要素などが追加されました。
FF14の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
9位 | 8位 | 9位 | 6位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF14のランキングサイト掲載数:4/13
- ポイント集計結果:120point
FF14の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーXIV |
発売順 | 14作目 |
運営開始 | 2013年8月27日 |
売上本数 | |
対応機種 | 【PS4】【Windows】【Mac OS】 |
備考 | オンライン専用 |
FF14の口コミ
ロマンだぜえとか言いながら撮った。乾杯もした。
ゆっくり探検すると色んな発見が有るのがFF14の面白い所ではないでしょうか!! pic.twitter.com/R9YUeqNUub— 𝒁𝒆𝒑𝒕𝒂𝑹𝒐𝒄𝒄𝒂🌵𝑭𝑭¹⁴𝒜𝓃𝒾𝓂𝒶🐑‹メェ (@zeptarocca) February 9, 2020
14位 ファイナルファンタジーⅪ(FF11)
FF11はどんなゲーム?
2002年に発売されたMMORPG(大規模多人数オンラインロールプレイングゲーム)で、シリーズ初のオンラインゲームとして注目を集めました。
物語は、ファンタジー世界「ヴァナ・ディール」を舞台に、プレイヤーたちが冒険を繰り広げるストーリーです。プレイヤーは、自分でキャラクターを作成し、世界中のプレイヤーたちと協力して、強力なモンスターを倒したり、ダンジョンを探索したりすることができます。
「ファイナルファンタジー11」は、オンラインゲームとしては珍しく、プレイヤー同士の交流やコミュニケーションが重視された作品です。また、シリーズの中でも特に豊富なジョブ(職業)が用意されており、プレイヤーのプレイスタイルに合わせたキャラクターのカスタマイズが可能です。
FF11の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
10位 |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF11のランキングサイト掲載数:1/13
- ポイント集計結果:10point
FF11の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーⅪ |
発売順 | 11作目 |
運営開始 | 2002年5月16日 |
売上本数 | |
対応機種 | 【PS2】【Windows】【Xbox 360】 |
備考 |
オンライン専用 |
商品詳細 |
公式サイト |
FF11の口コミ
数年ぶりにヴァナ・ディールに戻り、新キャラで1から始めてやっと星唄ミッションクリアしました!やっぱりFF11は面白いね!今はソロで遊べるしコツコツ楽しもうと思います(*´▽`) #FF11 pic.twitter.com/k9oKJu3PHS
— ハルケン (@haruken522) March 24, 2019
15位 ファイナルファンタジーII(FF2)
FF2はどんなゲーム?
1988年に発売されたRPG(ロールプレイングゲーム)です。
前作「ファイナルファンタジー」のシステムを踏襲しながらも、新たに導入された特徴的なシステムが多く、シリーズの礎となる作品とされています。
物語は、4人の主人公たちが世界を救うために冒険をするというもので、戦闘やキャラクターの成長など、一般的なRPGの要素を持ち合わせています。特に、「FF2」は、キャラクターの成長が前作とは異なる「成長度」システムになっており、戦闘を繰り返すことでステータスが上昇していくという特徴があります。
また、シリーズで初めて登場した「魔法システム」や、バトル時に行動を選択する「アクティブタイムバトルシステム」など、後のシリーズに影響を与えたシステムも多数導入されています。
FF2の順位表
*全て表示されてない場合は横にスクロールできます
site A | site B | site C | site D | site E | site F | site G | site H | site I | site J | site K | site L | site M |
- 有効ランキングサイト数:total13サイト
- FF2のランキングサイト掲載数:0/13
- ポイント集計結果:0point
FF2の基本情報
シリーズ | ファイナルファンタジーII |
発売順 | 2作目 |
発売日 | 1988年12月17日 |
売上本数 | 76万本 |
対応機種 | 【ファミコン】【PS】【PS3】【PSP】【PS Vita】【ゲームボーイアドバンス】【3DS】【Wii】【Wii U】【Android・iOS】 |
クリア時間 |
約15時間 |
FF2の口コミ
半年前に買ったFFシリーズを進める
現在FF2、初代と戦闘システムはほとんど同じですけど熟練度の要素が面白い pic.twitter.com/YRcdrSf6eZ— ハタケ (@hatakesan0609) October 19, 2019