この記事はこんな人におすすめ
ロボアドバイザーの人気ランキングを検索してみたけど、サイトによって順位が全然違う…。結局、ロボアドバイザーの人気ランキングはどれが正解なの?
そんな方は、この記事を読むと簡単にその答えがわかります。 このサイトは「ロボアドバイザー 人気ランキング」で検索したランキングをポイント集計してランキングを作成しています。

 

この記事でわかること
・ロボアドバイザーとは?
・ロボアドバイザーの人気ランキング
・各ロボアドバイザーの基本情報
・各ロボアドバイザーの特徴
スポンサーリンク

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーは、AIや機械学習を活用した資産運用の自動化サービスです。

利用者の年齢、資産状況、リスク許容度などの情報を基に、最適な金融商品を提案し、運用をサポートします。主に「助言型」と「運用型」の2種類があり、助言型は投資アドバイスのみ提供し、運用型は資産配分やリバランスまで自動で行います。

初心者でも少額から手軽に始められ、時間や知識の不足を補う一方で、手数料や運用知識の習得不足といった課題もあります。


ロボアドバイザーの利点

  1. 低コスト:人件費や運用費用が比較的低いため、従来のファイナンシャルアドバイザーよりも費用が抑えられる
  2. 自動化された運用:アルゴリズムによって運用が行われるため、人間の感情に左右されずに冷静な運用が可能
  3. アクセスの容易さ:オンライン上で簡単に口座を開設し、サービスを利用することができる
  4. ポートフォリオの多様化:投資家のリスク許容度や目標に合わせて、適切な資産配分が提案される

 

ロボアドバイザー人気ランキングのポイント集計結果 total 17種類

*全て表示されてない場合は横にスクロールできます

総合順位名前site Asite Bsite Csite Dsite Esite Fsite Gsite Hsite Isite Jsite Ksite L
1位ウェルスナビ(WealthNavi)5選1位1位5選1位4位1位1位1位1位1位
2位テオ(THEO)5選3位2位5選2位5位2位2位2位3位2位
3位楽ラップ(楽天証券)5選2位3位5選3位4位3位4位2位5位
4位投信工房(松井証券)5位1位1位5位5位4位4位
5位マネックスアドバイザー・ON COMPASS(マネックス証券)5選4位4位2位4位6位9位
6位フォリオ(FOLIO)3位5位3位6位3位
7位ダイワファンドラップ(大和証券)5位5位8位
ワンコイン投資(LINEスマート投資)5選3位
9位クロエ(エイト証券)5選6位
10位ベスタ(VESTA)4位7位
11位ファンドロボ(SBI証券)3位10位
スマートフォリオ(みずほ銀行)2位
13位テオ+docomo5選
つみたてロボ貯蓄4位
15位ファンドミー(FUND ME)5位
16位SMBCロボアドバイザー(三井住友銀行)8位
カライス(東海東京証券)8位
*集計方法
1. 対象サイト『ランキングサイト』、『人気〇〇選サイト(上限10選まで)』

2. 集計するランキングは10位まで

3. 1位100ポイント、2位90ポイント、3位80ポイント … 10位10ポイント

4. 人気3選は各90ポイント、人気4選は各80ポイント、人気5選は各70ポイント … 人気10選は各20ポイント

 

 

1位 ウェルスナビ(WealthNavi)

ウェルスナビの順位表

*全て表示されてない場合は横にスクロールできます

site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
5選 1位 1位 5選 1位 4位 1位 1位 1位 1位 1位
  • 有効ランキングサイト数:total12サイト
  • ウェルスナビのランキングサイト掲載数:11/12
  • ポイント集計結果:1010point

 

ウェルスナビの基本情報

    名前 ウェルスナビ(WealthNavi)
    種類 一任型
    手数料 0.5%〜1.0%
    最低投資額 10万円
    ウェルスナビの良い点 預かり資産・運用者数がロボアドバイザーの中でNo,1
    ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいて運用している
    資産運用の王道「長期・積立・分散」で運用
    参加費無料のセミナーを随時開催している
    マイル・ポイントがたまる

     

    ウェルスナビの特徴

    ウェルスナビは、「長期・積立・分散」の投資戦略を採用し、世界約50カ国の1万2,000銘柄に分散投資します

    スマホで簡単に始められ、資産配分から税金最適化まで全て自動化されています。手数料は年率最大1%で、NISAにも対応しています。忙しい働く世代向けに設計された、手軽で効率的な資産運用ツールです。

     

     

    2位 テオ(THEO)

    テオの順位表

    *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

    site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
    5選 3位 2位 5選 2位 5位 2位 2位 2位 3位 2位
    • 有効ランキングサイト数:total12サイト
    • テオのランキングサイト掲載数:11/12
    • ポイント集計結果:900point

     

    テオの基本情報

      名前 テオ(THEO)
      種類 一任型
      手数料 0.65%〜1.00%
      最低投資額 10万円
      テオの良い点 プロとAIがリスクの低減を図ってくれる
      万が一破綻した場合でも、すべての資産を返還できるようにする分別管理している
      セキュリティがしっかりしている

       

      テオの特徴

      THEOは、世界約70カ国の2万銘柄以上に分散投資し、個人に最適化されたポートフォリオを提案します

      年齢に応じて自動的に資産配分を調整し、リバランスや再投資も自動で行います。最低投資額は1万円から、手数料は年率最大1.10%(税込)です。スマートフォンで簡単に始められ、長期的な資産形成をサポートします。

       

       

      3位 楽ラップ(楽天証券)

      楽ラップの順位表

      *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

      site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
      5選 2位 3位 5選 3位 4位 3位 4位 2位 5位
      • 有効ランキングサイト数:total12サイト
      • 楽ラップのランキングサイト掲載数:10/12
      • ポイント集計結果:760point

       

      楽ラップの基本情報

        名前 楽ラップ(楽天証券)
        種類 一任型
        手数料
        固定報酬型(0.715%)
        成功報酬併用型(0.605%+運用益の5.5%)
        最低投資額 1万円
        楽ラップの良い点 楽天証券が運用している安心感
        16問の質問に答えるだけで自分にピッタリの運用コースを提案してくれる手軽さ
        下落ショック軽減機能がある

         

        楽ラップの特徴

        楽ラップは楽天証券が提供する投資一任型ロボアドバイザーです。

        1万円から始められ、AIが2分で最適な運用コースを提案します。特徴は、下落ショック軽減機能、固定報酬型と成功報酬併用型の選択可能な手数料体系、自動リバランス、積立機能です。投資信託を活用し、世界中の資産に分散投資を行います。

        スマートフォンで簡単に運用状況の確認や設定変更ができる点も魅力です。

         

         

        4位 投信工房(松井証券)

        投信工房の順位表

        *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

        site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
        5位 1位 1位 5位 5位 4位 4位
        • 有効ランキングサイト数:total12サイト
        • 投信工房のランキングサイト掲載数:7/12
        • ポイント集計結果:520point

         

        投信工房の基本情報

          名前 投信工房(松井証券)
          種類 助言型
          手数料 0.34%
          最低投資額 100円
          投信工房の良い点 低コスト
          積立投資を100円から始めることができる
          自動リバランス機能がある(メンテナンスの手間がいらない)
          自由にカスタマイズできるので上級者でも使いやすい
          万全なサポート体制(9年連続三つ星)

           

          投信工房の特徴

          投信工房は松井証券のアドバイス型ロボアドバイザーです。8つの質問に答えるだけで最適なポートフォリオを提案し、自動リバランス機能を備えています

          利用料は無料で、NISAも利用可能です。購入時手数料なしで運用コストも低く、100円から積立投資を始められます。ただし、投資信託の購入手続きは自分で行う必要があります。スマートフォンアプリでも利用可能で、長期投資に適した低コストのサービスです。

           

           

          5位 マネックスアドバイザー・ON COMPASS(マネックス証券)

          マネックスアドバイザー・ON COMPASSの順位表

          *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

          site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
          5選 4位 4位 2位 4位 6位 9位
          • 有効ランキングサイト数:total12サイト
          • マネックスアドバイザー・ON COMPASSのランキングサイト掲載数:7/12
          • ポイント集計結果:440point

           

          マネックスアドバイザー・ON COMPASSの基本情報

            名前 マネックスアドバイザー・ON COMPASS(マネックス証券)
            種類
            助言型(マネックスアドバイザー)
            一任型(ON COMPASS)
            手数料
            0.496%(マネックスアドバイザー)
            0.925%(ON COMPASS)
            最低投資額
            5万円(マネックスアドバイザー)
            1000円(ON COMPASS)
            マネックスアドバイザー・ON COMPASSの良い点 助言型と一任型の両方選べる
            価格が下落する際に、下落幅の最小化を目指す独自の金融工学に基づいて分散投資しているのでリスクが少ない

             

            マネックスアドバイザー・ON COMPASSの特徴

            マネックスアドバイザーとON COMPASSは、マネックスグループが提供するロボアドバイザーです。

            マネックスアドバイザーは低コストで自由にカスタマイズ可能なアドバイス型サービスで、ON COMPASSは全自動の投資一任型サービスです。両者とも世界中の資産に分散投資し、1,000円から始められます。ON COMPASSは下落リスク軽減機能を備え、長期的な資産形成をサポートします。

             

             

            6位 フォリオ(FOLIO)

            フォリオの順位表

            *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

            site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
            3位 5位 3位 6位 3位
            • 有効ランキングサイト数:total12サイト
            • フォリオのランキングサイト掲載数:5/12
            • ポイント集計結果:350point

             

            フォリオの基本情報

              名前 フォリオ(FOLIO)
              種類 一任型
              手数料 0.5%〜1.0%
              最低投資額 10万円
              フォリオの良い点 ノーベル賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」をベースにしたアルゴリズムで運用している

               

              フォリオの特徴

              FOLIOのロボアドバイザー「ROBOPRO」は、AIを活用して40以上の指標から市場を予測し、最大8つのETFに分散投資します

              毎月大胆な投資配分の変更を行い、リスクを抑えつつリターンの最大化を目指します。10万円から始められ、スマートフォンで完結する簡単な操作が特徴です。実績も高く、2022年末時点で過去3年間のパフォーマンスがロボアドバイザー中No.1を達成しています。

               

               

              7位 ダイワファンドラップ(大和証券)

              ダイワファンドラップの順位表

              *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

              site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
              5位 5位 8位
              • 有効ランキングサイト数:total12サイト
              • ダイワファンドラップのランキングサイト掲載数:3/12
              • ポイント集計結果:150point

               

              ダイワファンドラップの基本情報

                名前 ダイワファンドラップ(大和証券)
                種類 一任型
                手数料 1.0%
                最低投資額 50万円
                ダイワファンドラップの良い点 国際分散投資により、価格変動リスクの低減が図れる

                 

                ダイワファンドラップの特徴

                ダイワファンドラップは大和証券が提供する投資一任運用サービスです。リスク許容度診断やライフプランニングを通じて、顧客に最適な運用スタイルを提案します

                国際分散投資により価格変動リスクの低減を図り、自動リバランスや経済環境に応じた資産配分の調整を行います。契約金額は300万円以上で、手数料は資産評価額とリスク水準に応じて設定されます。スマートフォンでの操作も可能で、長期的な資産形成をサポートします。

                 

                 

                7位 ワンコイン投資(LINEスマート投資)

                ワンコイン投資の順位表

                *全て表示されてない場合は横にスクロールできます

                site A site B site C site D site E site F site G site H site I site J site K site L
                5選 3位
                • 有効ランキングサイト数:total12サイト
                • ワンコイン投資のランキングサイト掲載数:2/12
                • ポイント集計結果:150point

                 

                ワンコイン投資の基本情報

                  名前 ワンコイン投資(LINEスマート投資)
                  種類 一任型
                  手数料 0.5%〜1.0%
                  最低投資額 500円
                  ワンコイン投資の良い点
                  セキュリティ管理がしっかりしている
                  ワンコイン500円から始められる

                   

                  ワンコイン投資の特徴

                  LINEが提供するワンコイン投資は、500円から始められる投資一任型ロボアドバイザーです。LINEウォレットから簡単に利用でき、AIが自動で国際分散投資を行います

                  手数料は年率1%(最低月額100円)で、積立頻度は週1回から毎日まで選択可能です。リスク許容度の選択はできませんが、投資初心者でも気軽に始められる点が特徴です。2020年4月30日までは手数料無料キャンペーンを実施しました。

                   

                   

                  スポンサーリンク
                  おすすめのランキング